top of page

谷本公園 ブログ
検索


ミツバチ消滅…
皆さんこんにちは。まだまだ暑いものの、気温が少しずつ下がってきて、少しだけ過ごしやすくなってきましたね。 先日オオスズメバチの襲撃を受けた弱り気味のミツバチの巣ですが、その後様子を見ていたら巣の中からハチミツが地面に垂れてきているのを見つけてしまいました。...
谷本公園管理人
2022年9月4日


黄色いアイツ、襲来!
皆さんこんにちは。 公園では二ホンミツバチを飼育していて、今年分蜂したため2群れ飼育していますが、先週末から巣に危機が迫っていました。 皆さんこちらの虫は何かわかるでしょうか。 日本最大級のハチであるオオスズメバチです!...
谷本公園管理人
2022年8月22日


昆虫観察会募集中!&時計故障のお知らせ
皆さんこんにちは。 猛暑が続いていますが、昨日今日は比較的過ごしやすい気温で落ち着いてくれていますね。 (とはいいつつ暑いのは変わりないので、猛暑で感覚が麻痺している気はしますが…) 公園ではセミやバッタなど、いろいろな昆虫が活発に活動しています。...
谷本公園管理人
2022年8月6日


今年の夏対策
皆さんこんにちは だいぶセミも鳴き始め、日差しと合わさって夏を体全体で感じるようになってきました。 ビオトープの方に行くと、うるさいくらいにセミの大合唱が聞こえてきます。 アブラゼミの羽化もだいぶしているようなので、今ぐらいがピークなのかもしれません。...
谷本公園管理人
2022年7月29日


セミの羽化&イベントのお知らせ
皆様こんにちは。 公園ではセミの鳴き声が聞こえるようになりましたが、夜に続々と羽化しているようです。 月曜日に観察した際には、ニイニイゼミの羽化が見られました。 ニイニイゼミは低い位置で羽化するため見つけるのがなかなか大変ですが、これからは見やすい位置で羽化するアブラゼミの...
谷本公園管理人
2022年7月21日


最近のビオトープと七夕イベントのお知らせ
皆さんこんにちは 真夏のような天気が続いて梅雨はどこに行ってしまったのでしょうか… 公園の植物も水が足りなくなっているものもあったりで、随時水やりをしなければいけなくなってきています。 最近のビオトープですが、アジサイも7月間近ということで、そろそろ花が終わりになります。し...
谷本公園管理人
2022年6月27日


ビオトープの植物たち
皆さんこんにちは。 あっという間に6月になってしまいました。そろそろ雨の日が多くなってくる季節です。事務作業ばっかり溜まっているので、梅雨が本格的に始まる前に外作業などに出て気分転換したいなと思います。 さて、先日ビオトープの植物調査を行いました。...
谷本公園管理人
2022年6月4日


こいのぼり飾り付け&公園利用時のお願い
皆さんこんにちは。 いよいよ今週末ごろからGWが始まりますが、高架下エリアもできてから初めてのGWということで、普段よりたくさんの方が公園を利用させることと思います。GWに限った話ではありませんが、土日祝日に公園をご利用予定の方々へのなります。...
谷本公園管理人
2022年4月27日


花の見頃情報 その3
皆さんこんにちは。 4月もあっという間に半月すぎ、公園のミツバチたちも4回ほど分蜂してくれました。 中にはそのまま飛び去って行った群れもいたので、どこかで元気に育っていてほしいものです。 公園ではユキヤナギなども咲き終わり、今度はハナミズキやトキワマンサク、キリシマツツジが...
谷本公園管理人
2022年4月17日


ミツバチ分蜂
皆さんこんにちは。4月になってからあっという間に9日経ち、公園ではソメイヨシノは見ごろを終えて、ほとんど葉っぱになってきました。 ここ数日は新エリアの管理スタート以外にもいろいろあってドタバタとした日々になっていました。そのうちの一つが「ミツバチの分蜂(ぶんぽう)」です。...
谷本公園管理人
2022年4月9日


花の見頃情報 その2
皆さんこんにちは。 前回の更新から1週間程度たちましたが、いろいろな植物の開花が進み、園内の様子も大分様変わりしてきました。 前回紹介したミツマタやユキヤナギなどはほぼ満開の見頃となっています。 ビオトープではミツマタの陰に隠れていますが、こっそりウグイスカズラが花を咲かせ...
谷本公園管理人
2022年3月26日


花の見頃情報
皆さんこんにちは。 最近暖かくなって過ごしやすくなったのはいいのですが、スギ花粉が飛んでいるのを鼻と目が感じとって憂鬱な日々です… 公園のカワヅザクラは先週末ごろが見ごろのピークで、だいぶ葉桜になってきてしまいました。桜を見に初めて来園された方もいらっしゃったようで、たくさ...
谷本公園管理人
2022年3月18日


カワヅザクラが見ごろです
皆さんこんにちは。 谷本公園のカワヅザクラは大分開花が進み、見ごろになりました! 木によって開花状況がまちまちだったり、心なしか例年よりも葉芽が多めで花数が少ない木もあるような印象もありますが、今のところ駐輪場周辺のサクラはほぼ満開で、一番きれいに咲いているような気がします...
谷本公園管理人
2022年3月8日


花の開花情報
皆さんこんにちは。 寒い日々が終わりだいぶ暖かくなってきて、公園の花木が続々と花を咲かせてきているので、今回は花木の開花情報のご紹介です。 ビオトープではソシンロウバイが満開で、マンサクも蕾の大半が花を咲かせています。園内作業中に見ると、ちらちらとお散歩ついでに立ち寄って写...
谷本公園管理人
2022年3月3日


野鳥観察会実施
皆さんこんにちは。 昨日の降雪でまた雪が積もったらどうしよう…と思っていましたが、積もらず通常通りのご利用ができる状況だったので一安心です。 カワヅザクラは前回の更新から全然開花が進まず…来週も雪が続くので、もう少し暖かくなったら開花が進むでしょうか。...
谷本公園管理人
2022年2月12日


春の訪れ
まん延防止等重点措置期間が発令されていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 遠出はせずに身近な場所で気分転換するためか、土日は公園で遊ぶ方が多くなったような気がします。 特に施設の閉鎖などはありませんが、ご利用の際には皆さん自身でできる感染症対策などをお願い致します。...
谷本公園管理人
2022年1月29日


木の実 レストラン
皆さんこんにちは。自然情報の記事を作るのは久しぶりに感じます。 来月には野鳥観察会を開催するので、それまでにあと2回くらいは野鳥関係の記事を作りたいかなと思います。 ※夕方に写真を撮ったので、少々くらいですがご了承ください...
谷本公園管理人
2022年1月17日


植物の種のいろいろ
皆さんこんにちは。 12月も中旬で気温がどんどん低くなってきて、公園で飼っているミツバチたちも寒い日には巣箱の中でじっとしている日が多くなってきました。そろそろ冬越しの準備を進めていきたいと思います。 さて、花が少ない時期になってきましたが、公園ではいくつかの植物の種が見ら...
谷本公園管理人
2021年12月13日


花壇の模様替え&12月のイベント
皆さんこんにちは。あっという間に11月も最後となりました。 日常業務が立て込んでいて、気付いたらブログの更新も久しぶりとなってしまいました。 さて、公園では落ち葉清掃も最盛期を超えて、残すはモミジなどが少々といったところになってきました。紅葉の度合いは場所によりけりですが、...
谷本公園管理人
2021年11月30日


10月~11月上旬イベントのお知らせ&カワヅザクラ狂い咲き
皆さんこんにちは。 あっという間に10月も折り返し地点になりました…今年も残すところ2カ月半と考えると早いものです。 さて、業務がドタバタしていてブログの更新が滞ってしまってい、10月~11月上旬に2つのイベントが予定されています。...
谷本公園管理人
2021年10月15日
bottom of page