top of page

いろんな野鳥が見られました

谷本公園管理人

皆さんこんにちは。

あっという間に今年も1カ月終わってしまい、2月になりました。

少し暖かい日もあったりで植物たちも春の気配を漂わせていますが、その前に1月末に行った野鳥観察会をご紹介しようかと思います。


1月28日に野鳥観察会を行い、公園の中を見た後、隣の鶴見川(谷本川)沿いを歩いて冬の鳥たちを観察しました。


園内ではちらほら見られる小鳥系が留守にしていてあまり見られませんでしたが、昨年使われた野鳥の巣が数箇所あったため、そちらをご紹介しました。葉っぱが落ちている間は見つけやすいので、皆さんも枝先を探してみてはいかがでしょうか。


こちらはメジロの巣かな?と思います。

公園を出て川沿いを歩くと、いろいろな鳥が観察できました。

冬ということで、冬鳥のカモ類を中心に観察しましたが、初心者の方は大きくて動きがゆっくりなカモ類は見やすいみたいですね。

アオサギなどのサギ類もエサ取りに精を出していました
開催3年目で初めてヨシガモを見ることができました。来年もくるのでしょうか?
モズ(左)が自分の2倍くらい大きなオナガ(右)を追い回しているのも見られました
途中、上空を猛禽類が旋回していました。オオタカかな?と思います。

他にもいろいろ観察できたのですが、写真と容量がいっぱいになってしまうので、今回は一部抜粋してご紹介しました。

今年は少し時間がオーバーしてしまいましたが、ヒヨドリなどのよく見る種類から冬鳥たち、猛禽類などだいたい28種ほどの野鳥を見ることができ、皆さん楽しんでいただけたようでよかったです。今回は他公園の観察会に参加し興味を持ち、今年は谷本にも来てみたという方もいらっしゃったので、開催者冥利につきました。


冬の鳥たちはもうしばらく日本に留まり、徐々に北に渡っていきます。冬は身近な公園や川沿いでいろいろな鳥を見やすい季節になっているので、お散歩や遊びに行くときには鳥を探してみてはいかがでしょうか。


0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page