最近のビオトープの植物
- 谷本公園管理人
- 5月25日
- 読了時間: 2分
皆さんこんにちは。
今日は自然観察会を予定していたのですが、朝の天候が怪しく、ビオトープも水が溜まっていたので中止になりました。
4月のグラウンドゴルフ大会に引き続き、雨天でイベントが中止になり続けているので、どこかで気持ちよく実施できる天候に恵まれたいなと思います。
さて、今回は観察会ができなかった代わりに、少しビオトープの様子をご紹介します。
園路の脇に植栽されているアジサイの花が大きくなってきて、ぼちぼち開花してきている花も見られました。まだ蕾がほとんどですが、これからの開花が楽しみですね。

春に小さなピンク色の花を咲かせていたウグイスカグラは、紅いサクランボのような実をつけていました。
一応食べられるらしいとのことで、軽く口に含んでみましたが、味は薄めだったので好みは人によるのかな?という印象です。(お試しするのは自己責任でお願い致します)

個人的に好きなミゾコウジュは観察するのに少し遅かったのか、花がほとんど終わってしまっていましたが、ミコシガヤがビオトープのあちこちで目立っていました。
穂の様子が神輿に見えることが由来らしいですが、皆さんは神輿に見えますか?
私にはいまいちしっくりきません…

先日、観察会の下見で回った時には野草だけでも30種類ちょっとを確認できました。
これからは春の野草の花も終わってくるので、わかりやすい野草は少なくなるかもしれませんが、少ししゃがんで、小さな花や実を観察してみてはいかがでしょうか。
Comments