top of page

野鳥観察会実施

谷本公園管理人

皆さんこんにちは。


昨日の降雪でまた雪が積もったらどうしよう…と思っていましたが、積もらず通常通りのご利用ができる状況だったので一安心です。

カワヅザクラは前回の更新から全然開花が進まず…来週も雪が続くので、もう少し暖かくなったら開花が進むでしょうか。


さて、そんなお天気のために開催が危ぶまれた野鳥観察会ですが、路面の凍結などもほとんどなかったため、11日に無事開催させていただきました。

キャンセルもありましたが、7名の方と一緒に公園と隣接する谷本川を散策し、オカヨシガモやコガモなど水辺の鳥やオナガ、メジロなど約20種類ほどの野鳥を見ることができました。

見られた野鳥について写真を交えながら解説させていただきました

今回は最初の方が低調でしたが、後半はたくさん観察でき、特にカワセミが大サービスしてくれて長時間枝に留まっていたり、魚を食べる様子を見せてくれました。

カワセミの♂ くちばしの色で雄雌を見分けます。
イソシギ 肩のあたりの白い食い込み模様がポイント

昨年の観察会に参加して興味をもち、今年はマイ観察道具を持ってきて参加されたリピーターの方もいらっしゃって、開催していてよかったなと思いました。


そろそろカモたちも北国に帰ってしまいますが、今度は桜の蜜を食べにくる鳥や、子育てシーズンということで子育て準備に励む鳥たちが観察できる季節になります。皆さんもお散歩のときなどに鳥を見かけたら何をしているかじっくり見てみてはいかがでしょうか。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commentaires


bottom of page