皆さんこんにちは。
公園には何本かクロガネモチの木が植わっていて、冬になると赤い実をたくさんつけます。
しばらくは実を見て楽しんでいるのですが、毎年2月頃になると実を食べにいろいろな野鳥が集まってきます。
今年も先週くらいから集まり始め、今日も盛んに行ったり来たりして実を食べています。
器用に枝先に行って食べていますが、バランスの問題なのか、食べそこなって落ちてしまった実がたくさん地面に落ちている様子も見られます。
落ちてしまった実については、自分ではあまり枝先に行きにくいのか、キジバトが地面を歩いて食べている様子がよく見られます。
写真では撮れませんでしたが、その他ツグミやムクドリが集まってきていました。
心なしか、ヒヨドリとムクドリで集まる木が分かれてたり、ツグミは関係なしに混ざっていたりなどの違いも見られたりします。
もうしばらくは、木の近くで待っていれば集まってくる様子が見られるかもしれないので、観察してみてはいかがでしょうか。
Comments