いろいろな開花情報
- 谷本公園管理人
- 2021年3月9日
- 読了時間: 2分
皆さんこんにちは。
だいぶ暖かくなり、過ごしやすい日が多くなってきました。
たくさんの人に写真を撮っていただいたカワヅザクラも葉が多くなってきて、ピンクと緑色半々か、緑が少し多いくらいになってきました。
カワヅザクラの花は終わりですが、他の植物が咲いてきているのでそのご紹介をしようと思います。
1回だと紹介しきれないので、今回はビオトープエリア周辺の植物をピックアップします。
まずはマンサクです。ヒモのような細長い花びらですが、皆さんにはどんな風に見えるでしょうか?私はパッと見た印象が黄色のポンポン(もしくはちらし寿司の細く切った卵焼き)みたいだなと思います。
もう少しすると、駐車場周辺に植えられている赤や白色のトキワマンサクも咲いてくると思います。

こちらの小さなピンク色の花はビオトープエリアにあるハコネウツギです。
まだ開いていない蕾もあったので、もう少しすると満開になるかなと思います。

こちらは和紙の原料の1つとして使われていたというミツマタです。名前は枝が必ず3つに分かれる(みつまたになる)ことからつけられたとのこと。まだ開いていない蕾もありましたので、もう少しでしょうか。

また、ビオトープエリアの一角ではスイセンなどが咲いているのですが、よく見たら蝶がとまっていました。虫も動き出していますね。
いろいろ調べたところモンシロチョウなのかな?と思っていますがどうなのでしょうか?
虫はじっくりみないとわからないので難しいです…

次回はビオトープ以外の場所で咲いてきている花を紹介します。お楽しみに!
Comentários